3月17日(金)   

 最近はエミュレーターにこっています。ファミコンやスーファミがパソコンでできる、 という例の違法行為スレスレなやつです。いや、スレスレ線オーバーかな。
僕は文学部なので、ほうりつはよくわかんないや。

 そのかわり、文学部なので、ファミコン時代の独特な文章に興味を覚えました。

<とくちょう1>つながらない論理

「もりのはずれにたっている」ことは旅の動機にはならないなあ。
旅というより、遭難ってかんじです。肉体的にも精神的にも。



<とくちょう2>あたりまえな論理

ええ、おじいさんはとしとってますね。
アドベンチャーゲームには、えてして当たり前すぎる説明が多いです。
「調べる→かべ」で「かべがあります」だとか。
ちなみにこのゲーム、知る人ぞ知る『暗黒神話』です。原作は諸星大二郎!



<とくちょう3>ネタぎれ

ありがちなストーリーからどうにかして独自性を出そうと必死のようすが見て取れます。
主人公がアルマジロだったり、敵の名前がみょうに家庭的だったりと、たしかに独特では ありますが、「シェルのこいびときゅうしゅつさくせん」はちょっといただけません。
「テキサスでいちばんかわいいと、うわさされているアルマジロ」というくだり、ちょっと好きです。



<とくちょう4>キャラゲーじごく

笑顔で話すコロ助もこころなしか顔が土気色、すべてにムリを感じます。
論理の破綻もすごいですが、それよりも気になるのは「キテレツじごく」。
一体いかなる発明なのか? まるで江戸川乱歩の小説のタイトルのようです。