7月14日(金)

 ここ一週間、パソコン故障のため更新ができずにいましたが、遂に復活しました。40ギガバイトの機械の体となって!
 掲示板でもさんざん書いているんですが、パソコンのスペックが自慢できるのなんてせいぜい数ヶ月なので、 今のうちに悔いの残らぬよう自慢したおしたいと思います。40ギガ! CD-RW! DVD! なんかちっちゃいし! 

 新型機を手に入れたとはいえ、実は素直に喜べない状況です。前のマシンのデータが全部消失してしまったので、 もろもろのソフト、UMA関連資料、小説を書くにあたって収集していた資料(カバディについて)、アップしていなかったHPファイル、 思い出の掲示板過去ログ、命の次に大事なブックマーク等々が全て水泡と帰しました。 かろうじて残ったのは、今年の正月にフロッピーにバックアップしていた怪力乱神事典と、わけのわからぬ書きかけ小説もどきだけです。

(略)
「今日は三本、マッチが三本売れましたわ」
「バラ売りするなと何度言ったらわかるんだい、このあばずれ!」
 魔女は基本的に悪人なので口は悪いが、心の中では真知子の働きを認め、その成長ぶりに目を細めていたのだった。
「ふん。お前にしては上出来だね。褒美に何か欲しいものはあるのかい」
「じゃあ基本給。わたし、基本給が欲しいわあ」
「生意気言うんじゃないよ、このあばずれ。未成年のくせして給料だなんて」
「年を言うなら、裏山で日がな一日お花を摘んでる年頃なのよ」
 魔女は基本的にはごうつくなので金には汚い。しかし、基本的に野ウサギの肉を食べ、裏山の草花を薬とする魔女の生活には 自給自足の体制が確立しているので、よくよく考えればとりたててお金に汚くなければならない理由もないのだった。
「ふん。賞与も退職金も出ないよ」
 そう言って、魔女は一万円札で真知子の頬を軽く叩いた。
「ううん。新札のにおい。たまらないわあ」
 真知子は折り目ひとつついていない新札を鼻に押し当てて深く息を吸い、特有のインクの匂いを満喫すると、 さっさとポケットにねじこんだ。
「一体何に使うつもりだい? このあばずれめ」
「そびえるほどに高いヒールのステキなクツを買うの。とっても素敵なの」
「ふん。いっちょ前に色気づいたかい。男に口説かれでもしたのかい」
「やだわ、そんな。逆ナンよ」
「おやまあ、このあばずれは。仕事もろくにせずにどうしたものだろう」
 魔女は基本的には悪魔と愛し合う人種ではあるが、彼女の場合興味があるのは人間の男との色恋のほうである。魔力の保持のためにしぶしぶ体臭のきつい 悪魔と逢瀬を重ねているに過ぎないのであって、自分に経験の無い人間との色恋話とあっては興味が尽きよう筈がないのである。
 魔女は薬草と毒草とヤモリとカエルを煮詰めた山吹色に鈍く輝く液体をかき混ぜる手を休め、真知子の話に耳を傾けた。
「それで彼ったら、私を抱き寄せて、マフラーに手を触れたの」
「それで? それでどうしたんだい?」
「それでね、『なんでマフラーを取ろうとするの』って聞いたら『うなじが見えないだろう』って」
「まさか、マフラーを取ったりしなかったろうね?」
 魔女は思わず立ち上がって喚いた。
黒豚の血に浸した真紅のマフラーで頭頂部から後頭部、両耳にかけて顎にいたる部分を特殊な巻き方で くるりと包み込む呪法のおかげで、真知子は常に人間の姿でいられるのである。
「まさか。取ったらわたし、ヒキガエルだもの」
 真知子は使い魔としての分をわきまえていた。自らの正体が他人に知れれば、主人である魔女が警察に狩られることになる。
「じゃあ、素っ裸で、マフラーだけ巻いていたのかい」
「そうよ」
「きゃー、なんかそれ、やらしー!」
 魔女はシミだらけの顔をシワだらけの手で覆い、いやいやとかぶりを振った。基本的に、常にしわがれた威厳ある声で話すべく 発声練習を積んできた魔女も、こんな時は思わず黄色い声となってしまう。
 真知子は顔を赤らめながらも、魔女を喜ばせるべく微細に渡って事の詳細を話して聞かせた。
「それで、人間の男ったらないの。一本しかついていないのよ」
「ええっ、たったの一本だけなのかい?」
 悪魔としか関係を持ったことのない魔女にとって、使い魔の伝える人間の男の姿は、実に衝撃に満ちていた。
「それじゃあ、あんな時やこんな時はどうするんだい?」
 魔女はテーブルの上に飛び上がり、自らの体と数本の箒の柄を使って(以下略)


 こんなかんじの、ばかばかしい小説もどきが数作。あー、こんなもんをパックアップするヒマがあるのなら、もっと他に 保存すべきものがあるだろう! 昔の僕をぶんなぐりたいです。

 ちなみに、この小説はだんだん18禁じみてくる気配がしてきたのでボツとしました。


 さて、次回の日記風は、全てを失ったピカドン直後のはだしのゲン状態の僕が、いかに焼け野原よりの復活を果たしたのか、麦というものはいかに踏まれようともなお天を目指して穂を真っ直ぐに伸ばそうとするのか、ということをつづりたいと思います。生命賛歌!