9月29日(金) 備忘録的旅行記


 六時起床。メロンパンの残りというわびしい朝食をかっこみ、宿を飛び出す。さらば山崎老人。いい人だったらゴメンね。でもたぶん悪い人だよね。

 出雲市より鬼太郎列車に乗り込み境港へ。鬼太郎列車は、天井にバックベアードや魔女が描いてあってかっこいい。夢がある。ファンタスティック。でも乗ってる僕キセル。

 境港で観るべきものといえば、何はさておき水木しげるロード。全部で八十だかの妖怪像が商店街にズラリと並んでいる。駅前、つまりロードのしょっぱなに「河童の三平」と並んで「死神」を配置するあたり、やるな境港。

 町はほんとに鬼太郎一色。町の街灯は目玉の親父を象ったものだし、鬼太郎グッズ屋、鬼太郎パン屋、鬼太郎床屋、しまいには八百屋でも鬼太郎グッズを売ってる始末。妖怪神社まである。御守りと絵馬を記念に購入。

 水木しげる原画の数々ををくいいるように見る。砂かけ婆の顔の点々を間近で見られてこの上ない多幸感に包まれたものだよ。

 食堂でハヤシライスを食べ、港をぶらぶらし、お昼過ぎに境港を出る。出たはいいものの、どこで電車を降りるかはさっぱり決めていない。境港も、夜行列車に乗る前に東京駅で『るるぶ』を立ち読みし、それで行ってみようと思ったにすぎないのだ。

 時刻表の路線図をしばし睨み、鳥取のずっと先に「城崎」という駅をみつける。これは志賀直哉の『城の崎にて』の舞台に違いない、ということで安易に目的地を設定。

 乗り換えを重ね、五時間半も列車に揺られ、夜の八時に城崎に到着。こんなに遠いとは気づかなかった。
 ここで宿が取れなければ駅宿の危機というのに、宿泊施設案内所は既に閉まっている。自分で探さざるをえない。
 なるべく安い宿を、ということで値段を明確に掲示している宿をあたる。一軒目はお一人様の宿泊はできないと拒否され、二件目の素泊まり五千円「ゆざと」にて決裁。

 夕飯は近くのさびれたラーメン屋。オリンピックのサッカー三位決定戦を観ながらキムチラーメンを食べる。

 浴衣に着替え、宿で外湯のパス券をもらい、近くの公衆浴場に出かける。いいお湯。いい塩梅。けっきょく二軒の浴場をハシゴする。

 城崎というところは、日本の清く正しい温泉街といったたたずまいで非常に風流である。こじんまりとした宿がずらりと川の両端に並んでいて、川端には柳の木。そこを浴衣姿の宿泊客が外湯目当てに夜遅くまでカランコロンと歩きまわり、温泉街のあちこちにある射的場で射的やスマートボールに興じるのである。ううむ、正しい。なおかつ、温泉場特有のいなたい雰囲気を放つヌード小屋も健在。これまた正しい。そしてヌード小屋で踊るのは決して若い女性であってはならず、老いさらばえたおばちゃんでなくてはならず、これまた教科書どおり。正しい、どこまでも正しい温泉街ここにあり。

 おつまみとビールを買い込み、二階の部屋から行き交う浴衣姿の人々の下駄の音を聞きながら手酌酒。どうにもシブい。

 コココン、コンというノックの音で目が覚める。飛び起きて時計を見れば午前四時。寝ぼけたのだろうと思っているともう一度コココン、コンと同じリズムでノックの音。急いで襖を開け、その向こうにあるドアを開けようとしたもののふと我に帰り、こんな時間のノックに応じてドアを開けていいものかどうかしばし迷う。�@宿の人�A窃盗団�B隣室の女性、の三択を瞬時に想定し、消去法でひとつずつ消してゆくと、困ったことに全部違う。こんな非常識な時間に客を起こす宿などないし、ここは東南アジアじゃないし、ならばもしや! と一瞬期待してしまった�Bのさみしいセンチメンタルジャーニー女性夜這い説も、よくよく考えてみるとこの日の泊り客は僕一人(またもや)のはずだったからだ。うわー、こえー。

 意を決してえいやっとドアを開けてみると、やはり誰もいない。うわー、よくあるパターン!  幽霊はあまり信じていないながらも霊現象とよばれる現象自体は信じている僕としては、これはやはり芸能人なんかが古い旅館やホテルに泊まった時によく遭遇し、その時のことを「ごきげんよう」なんかでけっこう自慢げに披露したりしている一連の恐怖体験談と同じものに違いない、と総毛立ち、電気をつけてテレビもつけっぱなしにしてブルブル震えながらぐーぐー寝た。こわいくせにそれでも寝るところがいいと思った。