9月30日(土) 備忘録的旅行記


 こわごわ目を覚ます。目を開ければ、視線の定まっていない血みどろ女性の怨霊にマウントポジションをとられていた! などということはなく、いたって普通の目覚め。雨が降っていた。

 カロリーメイト二本、というわびしい朝食を取って宿を出る。

 まずは城崎文芸館へ。城崎をこよなく愛したという白樺派の面々が主に紹介されている。ということは、僕も城崎が好きになったので、つまり僕も白樺派ということなのであろう。

 白樺派以外にも、与謝野晶子・鉄幹、泉鏡花、柳田国男、あちこち逃げ回っている最中の桂小五郎なんかもこの地に逗留していたそうで、そうした人々のゆかりの品も展示。

 備え付けの『城の崎にて』を読む。五年ぶりぐらいに読んだが、やっぱり葉っぱヒラヒラの部分はいまいちよくわからなかった。

 社会見学の中学生たちに追い出されるように外へ出る。
 雨もあがったので、ぶらぶらと散歩。
 川沿いに歩く。ネズミやイモリが死んだ川かと思えば感慨もひとしお。

 志賀直哉が逗留した旅館「三木屋」の前を通れば、丁度いいタイミングでハチが飛んできた。小説とおんなじだ。志賀は宿でハチ、そして川でネズミとイモリの死を目の当たりにし、生と死が両極端ではなく、さして差がないものであることに気づくのだ。
 僕は黒ずくめの陰鬱な服装が好きである。もちろんこの日も黒のブロードシャツに黒ジーンズの黒ずくめ。対するハチは黒がきらい。黒を天敵のクマと認識するハチは怒りを顕にして黒い僕を襲う。クマほど豪胆でない僕は手足をバタつかせ、イヤんイヤんとシナを作りつつ猛ダッシュ逃亡。殺されるころされる。アレルギー反応で刺しころされる。
 しばらく走り、息を切らせながら振り向けば、どうやらもうハチは追いかけてこない。ああっ、おいら生きてる、生きてるじゃーん! 死んでたまるか生きてこそ!

 志賀直哉と同じシチュエーションなのに、志賀直哉と同じ白樺派なのに、なぜ僕は志賀と正反対の、むしろネプチューンのコントのようになってしまうのか。そのへんの違いが文豪と僕の差なのだと思った。埋まるはずもない。

 温泉寺にゆき、弘法大師の彫ったという十一面観音を拝み、朱印をいただく。くどいようだが、近いうちに朱印集めがブームになる。その頃既に朱印マスターになっている僕はみんなの人気者なのである。

 ラーメン屋でラーメンとギョーザを食べ、駅へ。夜行バスに乗るため京都に向かう。
 京都に着いたのは午後五時。ギリギリでどこか一ヶ所くらいは拝観できるだろう、ということで今まで行ったことのない寺、仁和寺に向かう。しかし、行ったことがないので迷う。迷った先で見つけたブック・オフで『神様はサウスポー』を立ち読みしていたらもう外は真っ暗。結局どこも拝観できず。

 駅ビルのラーメン屋(またも)で、ラーメンとわらび餅がセットになった(何故)「わらびセット」を食べ、その後バスのチケットを買いに行く。バスが出るのは午後十時。まだ二時間以上ある。
 んー、それなら、闇に紛れて今ヤングに人気の安部清明を祀った清明神社に忍び込んで芸能人の奉納した絵馬でもパクってこようかな、などと善悪の判断のつかない中学生のような着想と行動力でもって、そぼ降る雨に紛れて黒ずくめの男は一条戻り橋に向かった。

 昨年、清明神社で見つけた大槻ケンヂや菅野美穂の奉納した絵馬がまだ誰にもパクられていないで残ってくれているといいなあ、残っているかなあ、残っていますように清明サマ☆ などとお祈りしながら一条戻り橋そばの清明神社へ。
 しかし神社は、固く、固く、門が閉ざされていた。うかつだった。街の中にある神社だもんね。戸締りは厳重だよね。窃盗に備えなきゃね。

 悔い改めた僕はとぼとぼと駅に帰り、夜行バスに乗り込む。同じバスに思ったことを全て大声で独り叫ぶ中年男性、いわゆる新潟+佐賀なかんじの男が乗っていて、少し恐かった。二日続けて恐い夜を過ごす。恐かったが二座席使って横になりぐーぐー寝た。

 翌朝七時前に東京に到着。新宿から九時発の高速バス「政宗号」に乗り換え一路仙台へ。二つ後ろの席で、女性と、女性のストーカーがずっとケンカをしていた。
「ワタシの名前、インターネットのカモリストから外しておきなさいよ! このハイエナ! 栃木県人!」
 女性の罵詈雑言が静かな車中に響くこと数時間。さいごまでゆかいなたびだったね今回は。