11月21日(火)


 昨日、『宗像教授伝奇考』なる二時間ドラマを放映していましたね。『宗像〜』の原作が大好きな僕は国会の不信任案騒動なんぞそっちのけの二時間かぶりつき状態で観ておったのですが、内容のほうはというと、どうにもこうにもアッチョンブリケでした。アッチョンブリケ。

 新聞のテレビ欄からしてなめてます。

「大福好きの教授が殺人事件の謎を解く! 七星剣に込められた事件の謎とは!」 

 大福好きっていったい!? 「大福好き」というのは、わずかなスペースのテレビ欄で紹介せねばならないほど重要な情報なのかTBS?

 なおかつ番組紹介欄でも「民族学者の宗像(高橋秀樹)は大福を食べて事件の謎を解く大学教授。」とか書いてあって、また大福かよ! しかも民族じゃなくて民俗だろ! っつーかなんで秀樹だよ! わけわかんねーよ! 等々、伊勢湾台風の如きマシンガンツッコミが可能であって、わあ、なんだか僕、さまぁ〜ずのツッコミの人みたいだー。

 内容は、よくもまああの高尚な民俗学ミステリーマンガをネコでもわかるにゃあにゃあ二時間サスペンスドラマに換骨奪胎したものだな、と半ば呆れつつも感心しました。しかし老婆心ながら言わせてもらえば、サスペンスの風味が希薄であってもマンガの内容のまんま映像化したほうが十六倍くらい知的で面白いと思います。
 秀樹教授が女編集長に「せんせえ〜!」とラブラブ追っかけられるというエンディングのトホホなオチも、ドラマ開始一分の段階で既に想像できてしまっていたので果たしてこれはどうかなあと思いましたし。

 結論としては、日本マンガの文化水準に比べてテレビのレベルのなんと低いことよ、といったあたりでしょうか。

 政治もそうです。マンガに負けてます。加藤さんがもし『サラリーマン金太郎(本宮ひろし)』と『三国志(横山光輝)』と『北斗の拳(原哲夫・武論尊)』と『魁!男熟(宮下あきら)』を読んでいたならば、彼はたとえ勝てるみこみがなくてもマイト一本サラシに巻いて「おかしたるー!」とか叫びながら議会に乗りこみ賛成票を投じたことでしょう。これで否決されたとしても

記者「加藤さん、今の心境は?」
加藤「退かぬ! 媚びぬ! 顧みぬ! ……じゃあっ!」
記者「森さんに一言?」
加藤「てめえの血は何色だっ!? ……じゃあっ!」

みたいな、199×年時はまさに世紀末的かっくいいセリフをビシッとポーズ決めつつカメラ目線で叫んだ日には、久米も失禁筑紫も昇天、翌日には間違いなく国民の救世主〔メシア〕にまつり上げられていただろうに、おしいなあ。実におしい。マンガ読めよっ。


※「森さんに一言?」の返しで「お前はもう死んでいる」とするとあまりにベタなため、かえって民心は離れてしまいます。政治とはかくも難しきもの。