12月15日(金)


 卒論の息抜きに、と称して映画を観に行きました。

 あ、わかった、冷酷で残忍なヒモロギのやつのことだから、残酷シーン満載だとして識者どもに叩かれてる『バトルロワイアル』でも観に行ったんだろ!  などと、僕を悪魔超人あつかいする賢明な読者のみなさん、惜しいなあ。実に惜しい。僕が観たのは美輪明宏主演『黒蜥蜴』です! どこが惜しいかといえば、どちらも深作欣二監督作。
 い、いいじゃないですか、なぜか上演してたんだから。


 いやあ、それにしても面白かったなあ『黒蜥蜴』。まず、原作が乱歩であるということ。次に、美輪明宏が怪しくうつくしいということ。そして、戯曲『黒蜥蜴』を書いた故・三島由紀夫が特別出演していること。この三点のみでお腹いっぱいです。

 時に三島せんせい。何の役かと思いきや、剥製人形の役! 上半身ハダカ! 筋肉ムキムキ! せ、せんせえ、あなたはそこまでして自慢の筋肉を誇示したかったのですかっ!
 それと、肉人形のせんせえが美輪明宏の接吻を受けるシーンには若きサムライである僕もびっくり。二人の関係というのは、つまるところどうなっておったのでしょうか。

 入れ替えなしで続けて上映した『日本人のへそ』という映画も面白かったです。井上ひさし原作で、どういう内容かというと、あえて誤解を招くように説明するならば、
「なべおさみが女性ものの下着をかぶって『女のにおいがするー』と歌ったり踊ったりする映画」
です。このシーンで、前に座っていた女性二人組が席を立ったのが印象的でした。


 あー、マイナーな映画話題ばっかりですいやせんです。やっぱり万人が興味を抱いている『バトルロワイアル』レビューのほうがよかったでしょうか。

 『バトル〜』は原作すら読んだことがないのでよくわかんないんですけど、結局どういうテーマなんでしょう。テレビでちょこっと流れたビートたけしの「お互いに殺しあって、生きている価値のある大人になりましょう」というセリフから推察するに、

「人生というものは、死に身をすり寄せないと、そのほんとうの力も人間の生の粘り強さも、示すことができないという仕組になっている。ちょうど、ダイヤモンドのかたさをためすためには、合成された硬いルビーかサファイヤとすり合わさなければ、ダイヤモンドであることが証明されないように、生のかたさをためすには、死のかたさにぶつからなければ証明されないのかもしれない。死によって、たちまち傷ついて割れてしまうような生はただのガラスにすぎないのかもしれない(三島由紀夫『若きサムライのために』)」

といった三島的観念、「葉隠」の思想、あるいはナルシシズムにまで通底するものがあるのではないだろうか。そう考えた私は、目を閉じて煙草の煙をくゆらせながら三十年前の「あの日」−折しも当時十七歳の私が劣等感と倦怠感に苛まれ忸怩たるさまで、さりとてなす術もないまま無為に浪費するに任せていた日常というものの中に突如としてもたらされた「あの日」−のことを思い出す作業に取り掛かろうとした。しかしどうやら、私はいささか老いてしまったらしい。市ヶ谷駐屯地を包囲する自衛隊の罵声にかき消された「彼」の今際の演説のごとく、当時の私の瑞々しかった感性が「彼」の死を一体どのように咀嚼して自己のうちに包摂したものだったかが、今では私の肉体と精神と、そして時代の老化現象のためにまるで全てに靄がかかってしまったかのようにかき消され、杳として思い出せはしなかったのだ。体の内部で自分でもわからない何ものかが燻っていたあの時代、燻っていたからこそ暗色の消炭の奥底でぎらぎらと赤色を燃え上がらせることのできたあの時代は、もう、帰っては、こない。(了)


 などと書けば、日記全編を通して三島つながりとなり文章構成的にステキなのですが、『バトルロワイアル』が三島の思想とは全く異なるテーマのもとに作られた映画な気がひしひしとして赤面死ものなので、なんだかちょっと勇み足でした。
 だいいち僕は生まれてねえや。
 だいいち小説からして『金閣寺』しか読んでねえや。
 まったくなんにもわかってねえや。