4月23日(月)


 予備校で小論文添削のバイトを始めました。

 一枚あたりのお給金がとてもステキなケタだったので二つ返事で引き受けたのですが、実際やってみたら想像以上に大変で現在途方にくれているところです。

 しょせん高校生の書く小論文よ、斬って捨ててやるわい、などとじまんのカイゼル髭をびよんびよんひっぱりつつ実にえらそうな態度で一枚目の答案を読んだところ、「鬱屈」という字が漢字で書いてあったので腰を抜かしそうになりました。
 うっ屈を漢字で書くような秀才の文に小生ごときが添削だなんておこがましい、とスルーして二枚目に。すると二枚目にも鬱屈と書いてあったので僕のほうこそ鬱屈した気持になってしまったのですが、さすがにこれはおかしいなあ、ということに気付き、課題文を読み直してみたら「鬱屈」という字が書いてありました。なーんだ。よかったー。おっぺけぺー。




問 以上の文章の内容について、あなたの考えたことを八〇〇字以内で述べなさい。  

 こんないいかげんな人物が添削をしているという事実に、まず私は衝撃を覚えた。生徒が「鬱屈」と漢字で書いた程度のことでおののく低次の知性、課題文をあらかじめ読み込んでいないという添削者としての意識の低さ、そもそも「おっぺけぺー」などという単語で文章を締めくくるような厚顔無恥な人物に、少なくとも私は私の答案を採点していただきたいとは思わない。教える者教えられる者、両者の間に存在するべきものは信頼関係でありあるいは尊敬と愛情の念である。理想の教師像としてしられるサリバン女史はヘレン・レラーにこう言って聞かせたという。「ウォーター。ウォーター」
 私が思うに、サリバン先生が言いたかったのは、「一滴の水が河になる。一粒の雨が生命を養う。いわんやあなたの涙の一滴をや。あなたの一滴が河になる。大海にそそぐその日まで、あなたは自由な流動体。形はいかようにもかわるもの。大切なのは流動性です。どこまでも流れてゆきなさい。早く。速く。水が淀むその前に。涙が乾くその前に。わたしはここで見ています。流れるあなたを見ています。あなたは知っているかしら。虹はね、水の近くにありながら、決して近くでは見えないものなのよ。



 えーと、八〇〇字に達してませんが、あんまり書くと僕が小論文書くのヘタなのバレちゃうので、もうやめます。というか、今はもう文章とか読みたくないし、書きたくもない気分です。自分でなに書いてっかよくわかんないっすおっぺけぺー。(こんな日記でごめんなさい)