4月26日(木)


 僕は大槻ケンヂさんのファンであるので、彼の連載が載っている『週刊アスキー』はかかさず立ち読みをしているのですが、今週号では「ネット作家になる方法」みたいな特集があって、そこでQBOOKSというサイトが紹介されていました。へえ、こんなサイトがあったのね、と小生週アスを投げ出しクルリと逆立ち、両足の裏をパカパカ打ち鳴らしてインターネットの可能性を賛美などしました。今にして思えば、公共の場である本屋さんでとるべき行為ではありませんでした。反省しています。

 僕もQBOOKSに参加してみたくなったので、家に帰ってからQBOOKS出品用の千文字小説というやつを書くことにしました。
 で、がんばって書いた小説を千字に削る推敲作業を前に、なんとはなしにくだんのQBOOKSをのぞいてみたらば今回のバトルは昨日で締め切られてしまっていて、いやはやとほうにくれてしまいましたよ。
 次回まで温存しておくような自信作でもなし、というわけでここで。



『タイトル未定』

「それでね、僕は部長に言ってやったわけだよ。じゃあアナタにこんな見事な鶴が折れますか、ってね。ははは。よっと、僕トイレ」
 亀谷がトイレに立つと、残された彼の後輩の一人が居酒屋の喧騒にそぐわない低い声で「あの先輩、ホントにバカすね」と呟き、それから座の全員が顔を見合わせ居酒屋らしくガハハと笑いあった。
「先輩にしてみればあれで武勇伝のつもりらしいぜ」
「あの自信はどこから来るんだろうな。何の取り得もないくせに」
「ティッシュで折り鶴折れるくらいしか能ないもんな。つーか、勤務時間にそれしかしてないし」
「ありゃあ出世は無理だろうな。万年ヒラか、さもなくばリストラってとこだろうな」
 酒が入っているために知らず声は大きく注意力は散漫となり、誰も陰口が聞こえる位置まで亀谷が戻って来ていたことなど気づかなかった。

 それからしばらく「万年ヒラ」の言葉の呪縛が亀谷を苦しめた。「リストラ」のほうは、何やら動物の類にでも比されたものだろうとさして気にとめなかったが。
「万年ヒラってなんなんだ。察するに一万年経っても僕はヒラ社員ということかな」

 彼は考え事をしていると無意識のうちにティッシュでこよりを作るクセがある。彼が後輩たちの心ない言葉に悩み苦しみ、長いこよりが彼と部長との机の間を三千往復もした頃、彼はひとつの真理に到達した。
「一万一年後にはヒラではない、それが万年ヒラというものだ! さすれば僕にも出世が出来るのだ!」

 以来亀谷は会社をサボって図書館に通いつめ、一万年という悠久の時を越境する方法を捜し求めること一年、『かちかち山』の隣りに置かれていたとある本を読み終えた彼は快哉をあげた。なるほど、世の中には年を取らない人間というやつがいたのだな。本は知識の宝庫とはこのことか。

 絵本に記されていた不老長寿の仙人に会うため、彼は蓬莱山に向かった。

 果たして蓬莱山に仙人はいた。不法投棄ゴミが積まれた小山の頂上に鎮座する薄汚い老人はしろうとに秘術は教えられぬとにべもなかったが、亀谷がティッシュで折った鶴を飛ばしてみせると「白鷺の式神をこの目で見れるとは恐悦至極」と以後は亀谷を下にも置かぬ扱いで、程なく亀谷は不老の秘法を授けられることとなった。
「さ、このウツボ舟にお乗りくだされ。この中で眠れば一晩がすなわち万年ですじゃ」
 家電のゴミ山に半ば埋没した白塗りの四角い箱に促されるまま乗り込んだ亀谷が一万一年後に係長に昇進できるかどうかを確かめる術はないが、ちなみに亀山の勤める会社は彼が図書館に通いつめていた頃すでに倒産の憂き目を見ている。(了)



 次回バトル対策としては、
○赤ちゃんにつけた般若面が外れなくなっちゃった! こりゃア大変ダ!
『般若ののろい』

か、

○大ゴンドワナ共栄圏を築くため、神託を受けた神童がアフリカに起つ!
『ちびくろ参謀(ver.発禁)』


のどちらかを、お送りしまーす!
 いまの閑散ぶりだと、こんなインチキ小説でも勝ち残っちゃうかもしれないゾ。君たちはそれでいいのかい? 義を見てせざるは勇なきなり、立ち上がれネットものかき! みたいなかんじで、勝手に宣伝してしまいましたQBOOKS。