12月4日(火)


 文庫版『鉄鼠の檻』(京極夏彦)をようやっと読み終わりました。しかし厚いのなんのって、1300ページもありやがんの。ひとたび読み始めれば熱中して数日でさらりと読めてしまう面白さではあったんですが、最初の数ページをめくるのにかなりの勇気と日数を必要としたため、対「読書の秋」用に購入した本書を読み終わった今は既に小雪舞う冬。なんてこった、僕の読書の秋をかえせ!

 まあ、秋の夜長の読書もオツなもんですが、コタツで丸まって読む冬の読書もいいもんですよね。全体、僕は冬が好きなのです。身の引き締まる冬の空気が好きです。ガンガンに焚かれたストーブで濛濛とする熱気の中、寝汗でうたた寝をするのが好きです。氷のように冷たいお風呂の洗い場のタイルを大量のお湯と湯気でじわじわ服従させてゆくのが好きです。静まりかえった雪の夜、チェーンを巻いたトラックが道に積もった雪をしゃんしゃんと蹂躙していく音を聴くのが好きです。コタツが好きです。蜜柑が好きです。冬の神社の木枯らしが好きです。神社の巫女さんも好きです。これは年がら年中好きなのです。

 こんなに大好きな冬が、いつかはやがて春にとって代わられるさまをただじっと見ていなければならないのはとても悲しいことです。しかし実のところ、僕は春もわりと好きなのです。花見なんていうくだらない行事さえなければ、もしかしたら冬より好きかもしれません。春が過ぎれば夏が来ます。僕は蝉時雨を聴くと子供のように嬉しくなってしまうので、蝉の多い夏は何も鳴かない冬よりもむしろ好きです。秋は秋でなんだか人生の空白みたいにポッカリしていて、これはもうやはり好きといわざるを得ないのです。つまるところ僕はすべからく四季が好きなのです。四季! 四季! We love 四季! 四季四季四季四季だいすっき!

 なんだかまるで劇団四季に異常な愛着をもっているいきすぎたミュージカルファンのごとき文章になってしまいました。そうではないのです。四季。日本に生まれて何を得したかといえば、日本には四季とコタツと水木しげるがあるということ。日本はすばらしい。日本には四季とコタツと水木しげるがあるというだけで、みなさんは日本に生まれた甲斐があったのですよ。

 さて、話という話もないのでそろそろ締めますね。今日のまとめとしましては、そう、『鉄鼠の檻』は重いのです。日本聖書協会発行の新共同訳聖書より厚くて重いのです。ちょっとした鈍器です。体裁のいい凶器です。とてもじゃありませんが機内に持ち込むことはできますまい。フライトアテンダントがおびえます。もしこいつで殴られでもしたら、頭蓋に損傷を受けることなく脳のみを確実に破壊されてしまいますからね。

 兜率の凶器『鉄鼠の檻』、凶器におびえる大空の覇者フライトアテンダント、そして凶器を読破した僕、この三者の関係は、僕>『鉄鼠の檻』>フライトアテンダント、ということになり、つまり僕は航空管制ヒエラルキーの頂点に立つ究極生物であり、メスは強いオスに惹かれるという種の保存に関する生命プログラムの大原則に照らし合わせてみても、強い僕はスチュワーデスのお姉さん方にモテモテなのだと思います。高度10000メートル上空では強いオスであるところのヒモロギさんをめぐるスッチーたちのみにくい争奪戦が勃発するものと思われます。思うだけなら自由なので、どうか放っておいてほしいものだと思うわけです。