1月23日(水)

 今日の『ロング・ラブレター〜漂流教室』、観ました? 僕は観てません。

 『ロビンソン・クルーソー』にはじまり、『十五少年漂流記』『蝿の王』はもちろん、果ては夢野久作の『瓶詰地獄』や実際の事件の回想記である『アナタハン』に至るまで、漂流モノを読み漁り、主人公のおかれた極限状態にひそかにあこがれ、あわよくば自分もいつか漂流してみたい、と心の奥で実は願ってさえいる漂流マニアの僕にとって、ドラマ版『漂流教室』は漂流モノとして認めるわけにはいきません。「漂流モノ」というジャンルがあるのかどうかは知りませんが、とにかくあんな設定に「漂流」という単語を使うなどとは、デフォーをも恐れぬ不遜な態度。いい年こいた高校生どもが教師の引率つきで異世界にぞろぞろと飛ばされて、何が「漂流」か、と。共同体ごと「漂流:あてもなくさすらい歩くこと(『広辞苑』)」するバカな集団がどこにいるでしょう。それは「漂流」ではなく「移住」というのです。移住教室。

 「漂流モノ」の見所の一つに、「タガがはずれる」というのがあります。ふだんの文明生活においては抑制されていた人間の原初的ななにものかが、原始的な漂流生活を送るうちに徐々に解放されていき……というやつです。上にあげたものの中では、『蝿の王』『瓶詰地獄』あたりがこの点にテーマを据えているように思われます。ちなみに、最も有名な漂流小説『ロビンソン・クルーソー』は、近代の経済的合理主義の立場から書かれたものですから、主人公のタガがはずれることなどありえません。よって、僕の定義からいえば『ロビンソン』は「漂流モノ」としては片手落ち、ということになるのです。


 さて、マンガ版『漂流教室』はどうでしょうか。僕の大好きなマンガ版『漂流教室』、その見どころを簡潔に要約すると次のようになります。

○異世界に飛ばされ、タガの外れた小学生(咲っぺを除く)
○異世界に飛ばされ、タガの外れた関谷さん(給食のおじさん)
○異世界に飛ばされてもいないのに、タガの外れた主人公のお母さん

 マンガ版では「漂流」するのは小学生と関谷のみ。ドラマで窪塚洋介演じる教師(大人)はというと、状況の激変に対応できず、発狂してすぐに死んでしまうのです。
 「給食のおじさんと馬鹿にしくさって!」と醜い本性を現し暴君と化した唯一の大人関谷を排除し、子供たちの共同体が形作られたかにみえたのも束の間、しょせんは小学生、共同体はあっという間に瓦解します。派閥抗争、宗教行動の発生、殺人、カニバリズム、というめまぐるしいまでの文化退行。子供たちは「漂流」という極限状態の中で次第に獣の本性を露にしていきます。
 そんな絶望的な状況に置かれた子供たちに脱出の契機をもたらす人物、それは現実世界(文明世界)に身を置く主人公のお母さんなのでした。これはなんというか、実に、深い、深いなあ、と思うんです。


 以上の点を踏まえ、僕が『ロング・ラブレター』を嫌う理由は二つ。一つは、「漂流」なんかしてねーだろ、という点。いい大人がぞろぞろと、教師の監督つきで「漂流」とは間が抜けすぎている。もしこれから先、劇中で高校生どうしが傷つけあう、殺しあう、という『蝿の王』的展開が用意されているのだとしたら、世の高校生ならびに教師のみなさんはバカにされていると思ったほうがよいですよ。小学生並みであると。あるいは『バトルロワイヤル』の中学生並みであると。
 第二に、これは単に僕のこだわりに過ぎないのですが、「漂流」からの「脱出」に「男女の愛」を絡ませようとするのは、ちょっとピンとこない、という点。「漂流」によってタガの外れたケダモノどもが唯一信じられるもの、唯一すがることの出来る「愛情」というのは、「男女の愛」よりもむしろ「親子の愛」ではなかろうか、と思うんです。『どうぶつ奇想天外』なんかを観ていると、動物界における男女の愛というのは実に衝動的、発作的なもので、そこに「愛情」があるのかどうかもちょっと疑わしいものが多いのに対し、親子の愛というのは、より原始的ながらも普遍的で、より信頼できる感情のように見えます。まさしくマンガ版が提示したテーマのごとく。
 「男女の愛」をメインに据えようとしている例のドラマが見当違いのものであるとは言いませんが、「親子の愛」の原作を読んでいる人間からしてみると、どうにもしっくりこないのです。「漂流」するケダモノを引き上げる「愛情」がもしあるとすれば、それはやはり天から垂らされる蜘蛛の糸のごときタテ関係の「親の愛」ということにならざるをえず、「ラブレター」などというヨコ糸の関係ではないように思われるのです。


 酔っ払っているので、うまくまとめられていないかもしれませんが、「漂流」の定義を間違っていたりするかもしれませんがそれはそれ、とにかくもう僕は『ロング・ラブレター』がきらいだということで。きらいきらい。プー。

 あー、「原作をめちゃくちゃにされてムカついているファン」の醜い姿を隠そう隠そうとするあまり、しゃらくさい文章を書いてしまったものだよ。そもそもホントのところ『十五少年』と『アナタハン』は読んでないし。漂流マニアが聞いてあきれます。ようし、ここはひとつ、足塚茂道せんせいの『四万年漂流』を読んで漂流のなんたるかを一から勉強するぞっ!(オチ)


 オチだけは酔っ払う前から考えていたのですが、こうしてみると、僕のレベルというのは、酔っ払っていようとシラフだろうと、たいして変わらないのかもしれないなあ。ぐわしっ。