3月6日(水)

 うちの母親が「なんかダ・ヴィンチとかいうのが来てるよ」と階下から僕を呼ぶので、「ええっ、ダ・ヴィンチ? トリノ聖骸布の製作者と目されるあのレオナルド・ダ・ヴィンチが一介の好青年であるところの僕に一体何の用だろう!?」と大慌てで茶の間に降りていったところ、テーブルの上に封筒がひとつ。母親のいう「ダ・ヴィンチがきている」というのは、くだんのひげもじゃおっさんが家にやってきたという意味ではなく、「ダ・ヴィンチ編集部からの郵便物が届いたよ」という意味だったんですね。そりゃそうですよね。ふつうに考えれば。ははは。なーんだ。シッパイシッパイ!

 というか、レオナルド・ダ・ヴィンチっつったら普通は『モナ・リザ』とか『最後の晩餐』あたりを第一に連想するのが日本の正しいインテリさんのあり方であり、清く正しいインテリさんを目指す僕としては、っつーか、「早くなりたいインテリゲンチャ、だけど乗るのは直結原チャ」をモットーとしているちょっぴりやんちゃな俺チャンとしては、「レオナルド・ダ・ヴィンチ=聖骸布」というオカルト連想がその他のあらゆる連想に先行する思考回路をとりあえずどうにかしたいわけで。

 あ、『ダ・ヴィンチ』というおもしろ雑誌のことはみなさんご存知でしたでしょうか。そう、そうです、あの、本とコミックのアクセスマガジン『ダ・ヴィンチ』です。うん、そう、本とコミックの雑誌のはずなのに「オカマにまなぼう!」などという見出しが表紙にでかでかと載っていたりするあの『ダ・ヴィンチ』。うん、そうそう、本とコミックの雑誌なはずなのに「作家、もし戦わば!!」みたいな企画が妙に面白かったりするあの『ダ・ヴィンチ』! あー、そうそうそう、「読者なんでもランキング」における「本の登場人物に自分を発見!」の読者投票一位が関口巽(京極堂シリーズ)で二位が葉蔵(『人間失格』)という、なんか……なんかダメじゃん君たち、文学的にはイケてるのかもしれないけど社会的にはダメダメじゃん、もっと頑張れよまったくもう、雑誌が雑誌なら読者も読者だよ!的ツッコミを入れずにはいられないあの「ダ・ヴィンチ」! そうなんです、あの『ダ・ヴィンチ』です!
(いちおうフォローをいれておきますと、『ダ・ヴィンチ』は読書っ子にはとても役にたつたいへん素敵な雑誌です。僕も毎号愛読しています。そしてちなみに、なんちゃってインテリの僕は『山月記』の李徴に自分を発見したつもりになっていい気になってます。虎になった李徴たん萌え〜!)


 閑話休題。なんでまた編集部から『ダ・ヴィンチ』が送られてきたのかというと、エヘン、僕の投稿創作怪談が今月号の「怪談之怪・創作教室」に掲載されたからなのです。やったー。

 いまどき「エヘン」とか平気で表記できてしまう文章的センスしか持ち合わせていない人間の書いた文章なんて読む気がしない、といわれればそれまでなんですが、そうでない方はヒマな時に立ち読みなどしていただければさいわいです。「同居人」というタイトルのもので、本名で載ってます。

 お風呂でプロットを考えて、テレビを観ながら執筆して、就寝前にメールで編集部に送りつけた、といった塩梅のスピード怪談小説であったので、活字化したものを改めて読んだらばあらあら文章アラだらけ、穴がなくともむりやり掘ってマントルの炎で我が身を焼き尽くしたいとさえ思いましたよ。もう少し推敲してから送るべきでした。
 とはいえ、『幻想文学』編集長の東雅夫氏に拙作を読んでいただき、その上丁寧な講評をいただけたという点においては大収穫でした。
「本編に問題があるとすれば、逆に、あまりにも理詰めで押し通してしまったため、怪談というよりも、かつてSFショートショートの名手・星新一が得意としていたような寓話風の印象を与えてしまうという点ではないかと思われます」
という一文を拝読し、なにやら霧が晴れた思いです。肝に銘じます。氏のアドバイスに従って、これからオブライエンやモーパッサンを熟読させていただくことにします。本当にありがとうございました。

 などと、東氏がここを読んでいるはずもないのに感謝の御礼を言わずにはおれない気持ちです。講評がほんとにほんとにありがたかったんです。実はさっき、ありがたさの感極まってブルーハーツのごとく飛び跳ねていたら大切な『ダ・ヴィンチ』を踏んづけてヨレヨレにしてしまったので、後日改めて新しいものを買うことにします。(この逸話をもって、みなさん僕のありがたがりぶりを推し量るがよいでしょう)