7月18日(木)

 既成の曲にてきとうに考えた詞をくっつけて、お風呂で体を洗うときなんかに歌ってみたりする、なんていうひとり遊びはもともと僕の数少ない趣味のひとつであるのですが、最近『ムー』のライターさんに自作詞をほめていただいたこともあり、調子に乗ってまた何か作ってみます。詞を。


 夏が好きな僕は夏をテーマとした歌が好きであり、さらに言えば「せつない夏の思い出」をうたった歌が大好きなんです。井上陽水の『夏まつり』も長渕剛の『夏祭り』も好きだし、山下達郎の『さよなら夏の日』、吉田拓郎の『夏休み』、んー、いいなあ、と思うんです。最近のではガガガSPの『線香花火』なんかもかなりよいなあ、せつないなあ、なんて思うんですが、なんといっても一番グッとくるせつな夏ソングは、恥ずかしながらジッタリンジン(あるいはホワイトベリー)の『夏祭り』だったりします。この歌が一番せつない。



『夏祭り』
作詞 破矢ジンタ


君がいた夏は
遠い夢の中
空に消えてった
打ち上げ花火

君の髪の香りはじけた
浴衣姿がまぶしすぎて
お祭りの夜は胸が騒いだよ
はぐれそうな人ごみの中
「はなれないで」出しかけた手を
ポケットに入れて握りしめていた

君がいた夏は
遠い夢の中
空に消えてった
打ち上げ花火

子供みたい金魚すくいに
夢中になって袖がぬれてる
無邪気な横顔がとても可愛いくて
君は好きな綿菓子買って
御機嫌だけど 少し向うに
友達見つけて 離れて歩いた

君がいた夏は
遠い夢の中
空に消えてった
打ち上げ花火

神社の中 石段に座り
ボヤーッとした闇の中で
ざわめきが少し遠く聞こえた
線香花火マッチをつけて
色んな事話したけれど
好きだって事が言えなかった

君がいた夏は
遠い夢の中
空に消えてった
打ち上げ花火

君がいた夏は
遠い夢の中
空に消えてった
打ち上げ花火



 なにがせつないって、こういう青春を送りえなかった自分という存在がどうしようもなくせつない。あー、なんてこった、僕なんか中学生のころ、女の子と付き合うどころか、身内の、それも三親等内の女性以外とはロクに会話をしたことすらなかったのだ。くそっ、それもこれも男子校なんかに通っていたせいだ! 男子校死すべし! 男子校死すべし!(あてこすり)

 それにしても、歌われているような甘酸っぱい恋愛経験など1ピコも持ち合わせていないくせして、歌を聴くことでそういった映像をあたかも自分の胸の奥深くに大切にしまいこんだノスタルジックな想い出のごとくムクムクと想起できてしまうのがまた悔しくも切ないです。しかし悔しいながらも、こういうのってすばらしいと思うんです。じつにいい詞だと思います。よって、今回はこの詞をパク……いや、モティーフとして、自分なりの夏祭りせつなソングを作ってみようじゃないかと、そういう試みなわけなんですね。ようし、せつない詞、いっちょ書いちゃうぞ! メルヘンチックで、なおかつポップで、それでいてせつなくて、そんな夏祭りの歌、いっちょ歌い上げちゃうぞ!(あソレ、上げちゃうぞ!) ワッショイワッショイ! 景気をつけろ、塩まいておくれ、ってなもんでワッショイワッショイ!



『夏祭り -メルヘンポップバージョン-』
作詞 ヒモロギ



君を見た夏は
遠い夢の中
闇に溶けてった
紅いテント小屋

「見るはひと時 語るは末代
恋も知らない蛇娘の
哀れな身上を 聞いておゆきなよ」
見世物小屋の入り口の前
大道香具師(やし)のダラダラコマセ
因果話を本当に信じてた

君を見た夏は
遠い夢の中
闇に溶けてった
紅いテント小屋

木戸をくぐれば小屋の中では
薄暗闇に女と蛇が
一つ囲いの中うねりあっていた
大蛇と汗が肌に絡んで
噛まれた胸に一筋の赤
なぜだか僕は体が疼いた

君を見た夏は
遠い夢の中
闇に溶けてった
紅いテント小屋

見世物小屋の裏に回れば
白粉落とす少女の背中
幼いうなじをそっと見ていた
話しかけることなどできず
いつしか提灯 灯火消えて
祭りを追うように 君も消えた

君を見た夏は
遠い夢の中
闇に溶けてった
紅いテント小屋

君を見た夏は
遠い夢の中
闇に溶けてった
紅いテント小屋



 ごめんなさい。せつないことはせつないですが、やっぱり僕にはポップな詞なんて、という、そういう種類のせつなさでしたよ。あー、せつねー。せつねー。なにがポップだアングラばんざい、でもせつねー。