1月19日(日)

 しかし、ねえ、閉店とはねえ、「飲食夜神月天」……(ひっぱりすぎ)

 閉店前に一度訪れてみたいものですが、なにせ名古屋。ぼく仙台。遠すぎる。旅の路銀がありやせん。あー、行きたかったなあ。行きたかったけど。さらば、まだみぬ「飲食夜神月天」。顔さえ知らぬ愛しき巫女さんウェイトレスたちよ。大好きだったよ。きみたちのこと、ぜったい忘れないから!(会ったこともないのに、あまりにピュアすぎ)


 月天イン名古屋はさておき、どこか旅に出かけたいです。思えば、昨年は忙しさにかまけて旅といえるほどの旅行をしなかったなあ。青春18きっぷだけを握りしめ、足と気分と鉄道路線のおもむくままにどこか旅に出たいなあ。

 しかし現実をみれば、提出すべきレポートがめちゃんこたまっていて、旅行どころか図書館にこもりっきり。そのうえ、こもっているといっても、資料を集めるわけでもなく、レポートとはまったく関係のない三角寛のサンカ小説や見世物小屋関連の文化誌を読み漁っているだけなので、びっくりするほどレポート作成がはかどりません。当たり前です。サンカやテンバと呼ばれる漂白の民が使用する用語をノートに書き写したり、人間ポンプ安田里美さんの火吹きシーンの写真をコピーしたり、実際の呼び込みの口上を参考にして自分の考えたオリジナル見世物「たぬき女」や「ツチノコ人間」のタンカを頬杖ついて考えているだけでは、レポートは一字だって埋まりはしないのです。そりゃそうだ。なるほどねえ。図書館に行ってまたひとつ賢くなる僕。レポートはひとりでに完成したりはしないんだ。やったぜ脳髄インプット。ガガガ、ガッケーン!(脳細胞のニューロンが次々と結合をはたし、僕の大脳がだんだんすばらしくなっていくようすを表現した擬音)

 ところで、サンカとか、見世物小屋とか、今の僕の興味の対象はあきらかに漂泊とか流浪といった要素にあるようです。今日はタイトルに惹かれてあがた森魚の『バンドネオンの豹』を買いました。「バンドネオンのジャガー」とは、20世紀初頭にタンゴを踊りながらあっちこっちを冒険した目賀田豹佑男爵の異名です。どえらくかっこいい人生があったものですよね。
 おもうに僕は、うろうろしたりふらふらふしたりきょろきょろしたりするのが好きな人間らしく、だからきっとうろうろしたりふらふらしたりきょろきょろしたりしているサンカや見世物小屋や冒険男爵が好きで好きでしようがないのでしょう。いいなあ、漂泊。したいなあ、流浪。

 そんなことを考えながら『バンドネオンの豹』を聴いているわけなんですが、これはこれでなかなかよいですこのCD。博覧會氣分〔おしやれむーど〕、永遠模型願望〔エンドレススタイリズム〕、月光憧憬〔ルナテイシズム〕、そして少年紳士の未来郷愁感覺〔フユチユア・ノスタルジア〕。んー、とてもモダン。すばらしい。ガッケーン!(脳内のニューロンが喜び騒ぎさんざ蠢くようすをあらわすオノマトペ)