7月28日(木)

 おそらく一人もいないであろう小学生読者にささぐ、「小学生のための読書感想文往来」。



小学生のための読書感想文往来

はじめに

 みんな楽しい夏休みを満きつしているかな? もうどこかに出かけた? 海へ、山へ、海外へ……さんさんとかがやく太陽の下で、元気いっぱい今年の夏を楽しもう! ……おっと、でもご用心! 夏休みの宿題も忘れちゃダメだよ。夏休みの最後の日になってあわてることがないように、今年こそは計画的に宿題を片づけてみてはどうだい?
 ということで今回は、みんながニガテな夏休みの宿題のひとつ、読書感想文の攻略法を教えちゃうぞ。これを読めば、どんなに感想文を書くのがニガテな子でもウソみたいにスラスラ書けるようになってしまうよ! そうそう、自己しょうかいが遅くなったね。ぼくの名前はヒモロギ先生。日本に一人しかいないといわれる伝説のしょくぎょう、プロの読書感想文家だよ!


「感想文」のワナ

 まず最初に、読書感想文を書くうえでぜったいにしてはいけないことを一つだけ教えるよ。それはね、「感想を書く」ということ。「えっ!」と目をまん丸にして、食べていたスイカを口からふきだすみんなの顔が目にうかぶようだけど、これは本当のことなんだ。「読書感想文」というよび名じたいがみんなをおとしいれるためにこうみょうにしくまれたワナなんだ。トラップなんだよ。
 その理由はね、君たちが「感想」を書こうとすると、「主人公がこれこれこうなって、これこれこういうことを言ったから、ぼくはこう感じた」という書き方になってしまい、けっきょく文章の90パーセントがただの「あらすじ」しょうかいになってしまうからなんだ。
 きみたちにわざわざあらすじを教えてもらわなくたって、きみたちの感想文を読む人たちはとっくにその本を読んでいるに決まっているよね。だから、そんな書き方にまったく意味はないといっていい。それに、読んだ本の感想やあらすじをどんなにうまく書いたとしても、もとの本より面白いものはぜったい書けないよね。もしも、もとの本よりおもしろい「あらすじ」を書けたら、それはうプロの作家になれるということなのだから。そんなことはむり。でも、きみたちがもとの本よりも面白くてすてきな文章を書く方法はいくらでもある。だから、どうせなら課題図書よりも面白い感想文を書いてしまおう! 課題図書なんてものは、今からキミが書くすばらしい読書感想文のための単なるふみ台にすぎないんだ。あがめたてまつったりしないで、エイヤエイヤと、どんどんふんづけてしまおう!


本はふみ台

「本はふみ台」と言われても、ピンとこない人が多いかもしれないね。もう少しわかりやすく説明すると、つまりこういうことなんだ。
 きみたちは「さまぁ〜ず」というお笑いコンビを知っているかな? 彼らはボケの大竹さん・ツッコミの三村さんという二人組からなるコント・グループで、先生はこの二人がけっこう好きなのだけれど、いつだったか、三村さんが「おもしろいツッコミのコツ」を聞かれたときにこんなことを言っていたよ。

「相方がどんなことを言おうと関係ないんですよ。たとえば、スタジオに行く途中でヘリコプターを見たら、『今日は『ヘリコプターかよ!』というツッコミを言おう』とあらかじめ考えておく。そしてそのツッコミをてきとうなボケに合わせて本当に言っちゃうんですよ」

 ふつうの人は「ボケ」があってはじめて「ツッコミ」が生まれる、と考えがちだけど、三村さんにとってはそうではないんだ。「ボケ」とはまったく関係のないところで、「ツッコミ」は「ツッコミ」として自由気ままに存在していて、てきとうな「ボケ」をふみ台にすることではじめて言葉としてあらわれる、というんだ。この考え方は読書感想文を書くうえでもすごく大切なことで、課題図書と読書感想文の間にも、これとまったく同じことが言えるんだよ。つまり、課題図書という「ボケ」がなくても、きみたちの感想文はきみたちのなかに存在しているんだ。いいかい。本の中身なんてまったく関係ないんだよ。読書感想文にはきみの好きなことを書こう。きみのことを書こう。きみにしか書けないことを書こう。それでいいんだ。むしろ、そのほうが生き生きとした「いい文章」というやつが書けるんだよ。


書くことがなかったら

「好きなことを書けと言われるほうがこまる」という子もいるよね。よくわかるよ。でも、ほんとうになんでもいいんだ。夏休みに身の回りで起こったことでもいいし、いま自分がハマっていること、好きなアニメやゲームのことでもいい。「これなら自分はいくらでも書ける!」というものが、きっと誰にでもあるはずだよ。とにかく自分のことを書こう。
「どうしても書けない!」とえんぴつを投げ出して大の字でねころがっているきみのために、先生がとっておきのアドバイスをしてあげよう。きみたち小学生、特に男子が大好きでハマっているものといえば、今も昔もかわらない。それはうんこだ。まったくなにも書くことが思いうかばない、なにを書いていいかわからない、枚数をうめることができない、そんなときにはまよわずうんこのことを書こう! 君たちの大好きなうんこのことをバンバン書こう! そして、さいごのさいごに、ほんのちょっとだけ課題図書のことも書こう。世間には、課題図書にまったくふれない読書感想文を読書感想文として読むことができない先生がまだまだ多いから、そんな文才のない大人たちのために、ほんのちょっとだけね。


さいごに

 いままでアドバイスしてきたポイントをふまえて、じっさいにプロの読書感想文家である先生が読書感想文の例を書いてみたから読んでみてね。それじゃあみんな、読書感想文をさっさとしあげてしまって、たのしい夏休みをすごそう!






「『走れメロス』をよんで」           ひもろぎひろし

 夏休みは、野ぐそをいっぱいしました。友だちのタカシくんと、タカシくんのお兄さんとカネコ山にかぶと虫をとりに行ったとき、ぼくは山のなかでうんこがしたくなって、
「トイレはどこなの」
とききました。そしたらお兄さんが
「山の中だからトイレはない。野ぐそをしろ」
というので、ぼくははずかしくてなきそうになりました。そしたらお兄さんが
「ばか。野ぐそは気もちいいんだぞ。手ほんをみせてやる」
と言って、ズボンをぬいで、おしりをだして、ぼくとタカシくんの前で野ぐそをしました。
(気もちよさそうだなあ)
と思ったので、ぼくも野ぐそをしてみました。そしたら本当に気もちがよかったので
「野ぐそってさいこうだー」
とさけんだら、タカシくんもまねしてぼくのとなりで野ぐそをはじめました。そして、三人とも野ぐそのみりょくにとりつかれたので、「野ぐその会」をけっせいすることにしました。この会はどういう会かというと、朝のラジオ体そうがおわったら三人でカネコ山にいって、そして野ぐそをするという会です。タカシくんのお兄さんがいちばんえらくて、野ぐそたい長です。ぼくは、
「出しっぷりがいい」
とたい長にほめられたので、さいしょは野ぐそ係長だったけど、こないだ野ぐそ大臣に出せしました。タカシくんはまだ野ぐそファイターなので、ぼくのほうがえらいです。
 こないだ、ぼくのした野ぐそがぐうぜんとぐろになって、きゅうきょくの形になったので、きゅうきょ野ぐそ会ぎをひらきました。「野ぐそ会ぎ」とはどういう会ぎかというと、みんなで野ぐそをしながら話しあう会ぎのことです。そして、その会ぎのけっか、「このうんこは永きゅう保ぞんばんにしよう」ということになりました。
「野ぐその永きゅう保ぞんってどうするの」
とお兄さんにきいたら、お兄さんは、
「ホルマリンづけにする」
と言いました。ホルマリンに入れておくと、なんでも長もちすると言っていました。ぼくはお兄さんがもの知りなので、
(やっぱり野ぐそたい長はこの人しかいない)
と思ってすごくそんけいしました。でも、なかなかホルマリンが手に入らなくて、計かくは失ぱいしてしまいました。三人で、すごくなきました。お兄さんはホルマリンをゲットするために学校の理科しつにしのびこもうとして、あとで先生にすごくおこられたそうです。お兄さんはなきながら、
「おれは、しょうらい理科ハカセになる」
と言うので
「どうして」
ときいたら
「ホルマリンが手にはいるからだ」
と言いました。ぼくとタカシくんはもうれつに感どうして、
「ぼくたちも理科の先生になる」
と言ったら、お兄さんはぼくに、
「おまえは、野ぐそのうでをみがいて、あれよりもっといい野ぐそをしろ」
と言ってくれました。ぼくはまた感どうしました。そして、タカシくんには
「おまえは、ヒロシにけんこうな食事をさせてけんこうなうんこを出させるため、コックになれ」
と命れいしました。三人とも、しょうらいのゆめが決まってよかったです。
 メロスが走っていた道は、山道なので、やっぱりトイレはなかったと思います。行きと帰りに一回ずつ野ぐそをしたと思います。もしかしたら、メロスも野ぐそのみりょくにとりつかれて何度も野ぐそをして、そのせいでセリヌンティウスに会いにいくのがぎりぎりになったかもしれないです。そういうことを、野ぐそ中のお兄さんに言ったら、ぜったいそうにきまってる、と言っていました。ぼくは、お兄さんがだんげんするのだから、やっぱりそうなんだろうなあ、と思いました。