10月14日(金)

 ごぶさたでした。ここんとこ忙しくて。でも、とりあえず今日で仕事もひとだんらく、うれしいったらありゃしない。こんなにめでたいのに、嬉しくないって法はないじゃないか(橋田壽賀子脚本しゃべりの術)!

 とにもかくにも、ついにやったぜひとだんらく。そう、いま僕はまさに「ミスターひとだんらく」と呼ばれるにふさわしいだけのひとだんらくオーラをその身にまとっている。むしろ呼んでくださいミスターひとだんらくと! カモンコールミーひとだんらく。がおー、おれはミスターひとだんらくだー! 今でも出るぞー! ぎゃー! ははは、逃げろ逃げろ、もっと怖がれにんげんどもよ。がおー、ひとだんらくしてない子はいねがー! にゃー! ははは、道ゆくネコまでびっくりしておる。いよいよおれの妖気もほんものだ。


ミスターひとだんらく
 江戸の本所などによくあらわれた妖怪。ひとだんらくして気が抜けている人のところへやって来てその人の霊魂を引き抜くとも、ひとだんらくした人が化けてこの妖怪になるともいわれる。忙しい時期が終わった時期にふいと現れるところをみると、あんがい貧乏神の仲間なのかもしれない。
 ぼくが子供の頃、近所に六人姉妹の家があった。父親は早くに死んで、母親の女手一つで姉妹を育てあげたのだが、六人目の娘が隣町に嫁いだ次の日に母親はぽっくりと死んでしまった。娘が全員片付いて、まさに一段落ついたところで死んでしまったというわけだ。今にして思えば、きっとあのおばさんもミスターひとだんらくに取り憑かれてしまったのだろう。


 などと、じぶんにじぶんで水木しげる妖怪事典ふうの解説を加えている場合ではないのでした。そもそもそれはいったいどんな場合だ。そんな場合は一般的にいってありえない。なんかこう、もっと一般的に有意義なことをしよう。

 明日が晴れなら高尾山まで天狗探しに出かけたかったところなのですがどうやら雨らしいので、おうちでモンティ・パイソンでも観てようっと。有意義偏差値65。ひとだんらく指数90。これだ。