2

4月1日(日)

 いやはや書くべきことがたくさんあって困ります。都知事選挙、東京ミッドタウン、プロ野球開幕、何から書こうか迷ってしまいますが、今日はちょっと目先を変えてアニメと特撮の話でもしようかな(話術忍法・引き出し多重残像拳)。
  べつに僕、アニオタとかじゃ全然ないんだけど、日本が世界に誇る有力コンテンツのひとつとして、アニメやゲームというものに経済的視点、『ワールドビジネスサテライト』的視点より着目しているんだよね。新たなビジネスモデルを模索してるっていうか、おれのマネーゲームの相手は世界経済、みたいな(話術忍法・動機うつせみの術)。

 いやしかしどうなってんの。日曜朝のヒーロータイム周辺が史上空前の面白さなのですけれど。8時から『電王』、8時30分から『天元突破グレンラガン』、9時から『鬼太郎』、9時30分から10時までは少し遅めのオルチン体操などで身体をほぐし、そして10時からは『ハヤテのごとく!』を鑑賞。す……隙がない! 

『グレンラガン』、べつに特別期待していたわけではなかったのですが、初回は大変面白かったです。なにしろ燃える! 島本和彦が乗り移ったかのようなアニキの格言の数々に燃え、「ドリル」という内向的な少年にとっては実に暗示的なアイテムの活用っぷりに燃え、なによりモグラブタを使った脱走シーンに東光特等燃えました。やっぱり脱走っつったら豚ですよね! 脱走補助こそ豚のレゾン・デートル! 豚とかってそもそも他に使い道ねーし! ……食う? ……え、何言ってんのおまえ? 食うって……あれを?

『鬼太郎』、猫娘のあまりの可愛さのため、始まる前の下馬評では「萌えアニメに堕した」みたいなことがよく囁かれていましたが、観てみたらそんなでもありませんでした。鬼太郎は人間サイドにべったりというわけでもなく、ダークな部分も程よく残しており、夢子のようなオリジナルキャラがいない分三期よりもずっと原作寄りなのではないでしょうかね。OPを見る限り、ぬらりひょんが妙に凛々しい、ぬりかべが妻帯して子供をたんまりこさえている、などの不安要素も見受けられますが、まあ夢子登場よりはずっとマシなんじゃないでしょうか。何を隠そう僕は三期の夢子ムカつく派なのです。そのなかでもかなりのタカ派です。そんなことにタカとかハトとかあるんでしょうか。知りませんが、とにかく夢子はゆるせない。

  人間の住む「顕世」に対応する「他界」であるところのゲゲゲの森は、今回明らかに『千と千尋』の影響を受けてますね。「妖怪横丁」とかあるし。ぬっぺふほふが横丁を歩いていたり青坊主が立飲み屋で飲んでいたりする世界観は妖怪っ子としてたまらないものがあります。昔、鬼太郎の児童書シリーズなんかに載っていた「図解 これが妖怪の国だ!」とか「これが妖怪の学校だ!」とかいう、妖怪が里とか学校で各自好き勝手やっている様がごちゃごちゃ描きこまれている絵が大好きだったもので。

  ちなみに僕が最も好きな鬼太郎、略してオレ鬼太は「釜鳴に髪の毛を毛根ごと根こそぎ奪われ丸禿となり、妖力も運気も尽きて果てにはスリにまで身を落とし、ねずみ男相手にスリを働こうとして失敗し、ねずみに殴られ痰を吐きかけられる鬼太郎」なので、忠実なアニメ化を望みます。ちなみに次点のオレ鬼太は「八百八狸にボッコボコにされてやはり丸禿になり、その他放送コードにひっかかるくらいズタボロにされ、勝ち誇った狸に『日本中の女は女中、男はソーセージにするのだー』と調子に乗らせてしまう鬼太郎」です。こちらも一言一句そのままにアニメ化していただきたい。女中! ソーセージ! 女中とソーセージ!

 そしてサンデーっ子としては『ハヤテのごとく!』も見逃せません。オタクネタを最大限に活用するオタクまんがのアニメ化ということで、OPにガンダムや鉄人28号が出るくらいはあらかじめ想定もできようというものですが(残りのもう一体はトランスフォーマーでしょうか?)、まさか文房具のCMまでガンダムネタで押し通すとは思いませんでした。すげえなあ。