2

6月11日(月)

 僕の住んでいる西荻で、僕の作品も載っている『てのひら怪談』関連のイベントが行なわれるというので、僕も僕もと言いながら馳せ参じてきました。

 『てのひら怪談』(三刷御礼!)編者の東雅夫さん、加門七海先生、福澤徹三先生、そして歌人の穂村弘さんが出演されるということは前もって知っていたのですが、加えて来賓という形で急遽参加された面子はなんと京極夏彦先生と平山夢明先生。そして妖怪つながりでありながら今や新進気鋭のプロ作家でいらっしゃる黒史郎さんにも会場前でご挨拶。もはやオール怪談作家大進撃状態。怪談関係者濃度の上昇で不可思議かつ幻想怪奇な様相を呈し始めた西荻駅前イベント会場こけし屋。もしも今テポドン・ノドン・妖星ゴラスといった各種危険物の類がこけし屋に降り注いできたら、こけし屋の壊滅と同時に牽引者を失った日本怪談界もまた終焉の時を迎えてしまう、こけし屋はべつにいいけど怪談界のほうはどうしよう、とハラハラ杞憂してしまうくらいの豪華ラインナップなのでした。

 トークイベントの内容は『てのひら怪談』について、西荻を舞台とした創作怪談の紹介、「怪談」というおぼろげなジャンルに関するそれぞれの見解等々。一般のお客さんというよりも、観客にまぎれてぽつぽつと参加している『てのひら怪談』収録作家に向けて話しているのではと思えるような話題も多く、いち書き手として非常に勉強になる話ばかりでした。

 イベント終了後、おつかれまでした。おつかれです。ぶじ終わってよかったですね。みたいなノリで、実際のところ客席で見ていただけで別に何もしておらず、したがって全く疲れていない『てのひら怪談』作家の人たち二十数名が集まって、近くの店で慰労会というか懇親会のようなものを行ないました。

 立派な書き手さん二十数名の中で、べつだん立派でない僕などはひたすら恐縮するばかり。他の書き手さんから、『てのひら〜』裏表紙への寄せ書きサインを求められるたび恐縮のあまり身体の体積が5パーくらいずつ縮んでいくのが体感的にわかり、恐縮しまくり萎縮しまくり。今マスコミで話題のハニカミ王子というのは実は僕のことだったのではないか、そんな明らかにまちがった疑念を抱いてしまうほどにハニカんでいたところ、別の場所で正当な打ち上げをしてきた東さん・加門先生・福澤先生・京極先生・ポプラ社のひと・メディアファクトリーのひと・bk1のひと・その他の出版社や関係者のひとびとが合流してきたので、その気さくさ感覚に感激する反面、そんな大尊敬大恐縮集団の中で立たされて自己紹介をさせられる僕の心中はまさに針のムシロ。本家ハニカミ王子が傍にいたら、僕にハニカミ国第一王子の位を禅譲せずにはおれぬくらいの心中ドキドキぶりでした。なんで他の書き手さんたちはあの場で平気な顔して自己アピールできるんでしょうか。京極先生とかこっち見てんのに。みんなすげえなあ。
 
  考えてみれば本家ハニカミ王子であるところのなんとかいうボンだって、みんなが言うほどそんなにハニカんでもいないし、マスコミ取材に対しても訊かれたことには落ち着いてハキハキ答えてますよね。なんだあいつ。あれくらいのハニカみぶりで“王子”の称号が与えられるのならば、さしずめ僕は“ハニカミ終身独裁官”とか“ハニカミ太上老君”とか“ハニカミ・スター・チャイルド・ザ・ワールド”とか、なんかもうよくわかんないけど、最後のはもはやスタンド名みたいなことになっているけれど、とにかく、空前絶後のハニカミ称号を冠していることは間違いなく、間違いないな、うん間違いない、などと、そんなことを考えていたら特に気の利いたことも言わぬまま自己紹介を終えてしまった。

 そんなわけで色々ありまして、尊敬する先生方と同じ場所でお酒が飲めたこと(ハニカみすぎて全然声をかけられませんでしたが)、今まで顔も知らぬまま競い合ってきたてのひら作家さんたちにまみえることが出来たこと、京極先生にサインをもらえたこと、加門先生が僕の書いた作品を心に留めておいてくれたことを知ったこと、以前からネット上でやり取りさせて頂いていながらなかなかお目にかかる機会がなかった田辺さんや編集Rさんといった方々に改めて挨拶できたこと等、昨夜は嬉しいことがてんこもりすぎて、日記もどう書いてよいものかわからないというのが正直なところ。次回また懇親会があれば是非とも参加したいものです。しかしそのためには絶えず『てのひら怪談』というフィールドの中で埋没しないように良作を書き続けていかなければ、食らいついていかなければならないのだなあと思うにつけ、なんか燃えてきますねこういうの。イベントと懇親会のおかげで、ものを書くことに対してのモチベーションが劇的に上昇しました。どれぐらい劇的に上がったかというのを、出来ることならExcelでグラフ化・図表化し、更にpowerpointを駆使してプレゼンテーション用資料を作成し、わかりやすく視覚化して皆に見せてやりたいゼー。というくらい劇的に上がりましたよ。