2

1月14日(月)

 あけましておめでとうございます! つっても、一月ももう半ばなのですね。気がついたら今年がもう1/24も終わっていて超ウケました。ははは。とっくに正月終わってんじゃん! なんで僕いまだにモチ食ってんの!?

 いやいや、ウケている場合ではない。年末年始、そしてこの三連休もずっとお家の中で過ごしてしまい、新年早々インドアまっしぐらです。

 しかしですよ。と、僕は言いたい。インドアで何が悪いのかと。いまの風潮として、アウトドア派>インドア派、みたいなモテヒエラルキーがあるような気がして仕方ないのですが、もうこれはね、ばかとしか言いようがない。

  たとえば阿呆な女子がね、スノボとかサーフィンとかフットサルとかキャンプとか、そういうお外で遊ぶことが趣味な男子をつかまえて「ワイルド」「野性的」なる賛辞的形容を付し、両の眼球をハートの形に変容させてきゃいーんとか言って内股ジャンプで垂直方向に40センチくらい飛び上がったりするじゃないですか。もうね。もうね。馬鹿を言うなと。馬鹿は寝てから言えと。お前らラリってんのかと。雪山に登って板切れで滑り落ちる行為の何がワイルドなんだと。

  考えてもみよ。古来、人類の祖が洞窟に穴居していた時、想像を絶するような自然の脅威に晒されて暮らしてきたのである。兇悪な猛獣は昼夜を分かたず彼らをつけ狙い、荒れ狂う雷雨風雪は彼らの目に神や悪魔の所業と映った。彼らの体力と精神は限界まで擦り切れ、人類という種は新生代第四紀更新世の段階で絶滅するかと思われた。

  しかしある日、神は彼らにある贈り物をもたらした。それは、彼らを獣や毒蛇・毒蟲の襲撃から守り、いかなる天変地異さえもはね返して見せた。人々はそれをドアと呼び、ドアの内側で人類は子供を育み、文化を育み、そして人とドアは地に満ちた。そう。ドアの発明こそが、人類が万物の霊長たりうる契機となったのである。

  翻って考えるに、ドアの内側の安寧と、ドアの外側の危険とを認識しないものは、太古人類の苦闘の記憶−生物として当然具備している筈の危機察知能力−を失った、退化した劣種の生物でしかない。

  さて、読者諸賢は既にお気づきであろう。インドア派とアウドドア派、いずれが「野性的」であり、いずれが人類として優れた遺伝子を有しているのかを。ドアの有難みを知ることこそ、イコール野性である。アウトドア派? 彼らは山の危険・海の危険・自然の悪意を本能レヴェルで察知することが出来ぬまま危険の坩堝にのこのこ出掛けていく遺伝子的弱者である。

  かつて先人は三匹の豚の話を用いて、暗喩としてアウトドア派の浅はかさとインドア派の叡智を説いたものであった。長兄豚が藁ぶきの家を設営し「わーお、野趣まんてーん」などとアウトドア気分を満喫していたがために凶暴な狼に襲われて内蔵まで喰い尽され、一方レンガ造りの堅牢な住宅を建設した末子の豚は狼の襲来をものともせず居間のPCでゆるりとニコニコ動画を観ていたという寓話の意味するところは、私が今まで書き連ねてきた論旨そのままである。

  しかるに、私がこの三連休を、食材の買出し以外は外出せず『コール・オブ・デューティー4』のオンライン対戦とニコ動の視聴のみに時間を費やしていたとて、誰にも非難・蔑視・オタ扱いされる謂れは全くないのである。そこんところよろしくお願いしたいのである。あと、インドア派がもっとモテる世が到来してほしいのである。切実に願うところなのである。