2

12月23日(火)


  最近、なにやら街が不穏である。

  駅前や商店街、個人商店の軒の下—あらゆる場所に露店が立ち並び、洋菓子や鶏肉を商っている。しかも露店の前で客引きをする香具師たちは男女の区別なく一様に紅白の帽子をかぶっており気味が悪い。私もはじめのうちは警戒しながら露店を避けるように歩いていたが、次第に好奇心が湧き上がり、遂に露天商の一人を捕まえ、その帽子は何かの符牒なのかと尋ねてみたものである。

  しかし、香具師は何も答えようとしなかった。彼は紅白の帽子を目深に被りなおし、口の端を釣り上げて酷薄な笑みを浮かべるばかりであった。私はいよいよ気味が悪くなり、逃げるようにその場を離れた。

 しかし謎というものは、わかってしまえば存外おもしろくもないものである。帰宅した私がふと暦を見やると、今日が十二月の二十三日であることにようやく思い至った。さすればなるほど、明日は二十四日ではないか。街角に紅白帽や紅白装束の連中が急にはびこるのも当然のことといえよう。然り然り、と私は己の額を打ってひとり苦笑した。十二月二十四日がどんな日であるかなど、この国では赤子さえ知っているというのに。

  つまり、二十四日は本年最後の一週間の始め。あと一週間経てば正月という非常に重要な区切りの時期である。正月と聞いて皆が期待するのは初詣という招福の祈りを込めたイヴェントであり、あるいはその参拝客を笑顔で迎えるうら若き巫女たちの清廉にして艶やかなるうつくしさである。むしろ正月の本体は後者、巫女によって参拝者に等しく与えられる眼福であるといってよい。 しかるに、人々はあと一週間で年に一度の巫女初めだといっては喜び勇み、浮かれ踊り、いてもたってもいられず家を飛び出し、はやる気持ちを発露するかのごとく街頭で洋菓子を売り始めるのである。してみれば、あの奇異な衣装の緋色と純白という色彩には、愛すべき巫女への敬愛と恋慕、respectの念がこめられているに相違なかった。
  巫女を想うとなぜ外へ飛び出し洋菓子を売るのか。そのあたりの行動理由やメカニズムは私にはうまく説明できないが、いつかきっと世の識者が解明してくれていることを期待したい。

  さてもさても、巫女への想いということであれば、私も街角の人々には負けぬつもりでいる。私は書斎の棚から一冊の本——私が全国を行脚しながら編纂した『私家版 巫女ミシュラン1998-2008』を取り出し頁をめくった。そこには十年の歳月を費やして私が蒐集した各地の可愛い巫女さんの無断撮影写真、ネットやニュース映像から精選した巫女さん画像などが社殿別・年代別にファイリングされている。
「今度の正月はどこの神社の巫女さんに詣でようか……」
  そんなことを考えながら巫女ミシュランの頁をたぐり、私は至福の時間に身を委ねる。夜の静謐は居間の柱時計の鐘の音を幽かながらも書斎まで届けおおせた。日が改まり、今は既に二十四日。この新しい一日を、私は巫女のことばかり考えて過ごすことだろう。今日ばかりではない。明日も、明後日も、その次の日も……初詣が終わるその時まで、私の脳裏は燃えるような緋色と降り積もる新雪のごとき純白によって染め抜かれるのだ。


 というかんじで、今年の僕の対応策は「徹底無視」「存在封殺」です。こうしておけば僕の心は傷つかない。ははは。攻めあぐねた奴の困り果てた顔が見えるようだよ。ガードを固めてあと二日守り通せば判定で今年も僕の勝ち。ははは。はははは。

 あ、そういえば、こないだ『てのひら怪談』関係の方々が多く参加する物書き関連のイベントが西荻であったので僕も顔を出し、物書きのはしくれとして得るものが多々あったのですが、打ち上げが終わっての帰り際に峯岸さんに声をかけられ、秋葉原に巫女さんカフェがあることを教えてもらいました。名古屋のやすらぎ居酒屋「月天」しか知らなかった僕にとっては非常に衝撃的な情報でした。しかしふりかえってみると、この日得た知識の中で僕にとって最も有意な情報がこれだったので、僕は物書きのはしくれとして最低だと思いました。でもまあそれはそれとして、いつか行こう。さすが秋葉原はえらいね。

 あ、さらに蛇足ですが、僕はコスチュームにかぎっていえば「巫女さん」(別格)の次に「ナチの女将校」が好きなので、秋葉原はそういう店も作ったほうがいいと思う。秋葉原なら、やってできないことはないと思う。